すたっふのブログ
2015-07-24 15:23
土用の丑の日
鰻を食べる習慣についての由来には諸説あり、讃岐国出身の平賀源内が発案したという説が最もよく知られているそうです(^-^)/
商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため源内の所に相談に行った。源内は、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。すると、その鰻屋は大変繁盛した。その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したという。
丑の日と書かれた貼り紙が効力を奏した理由は諸説あり定かではないが、一説によれば「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という風習があった。
らしいです(^-^)/
今年は8月5日にニの丑の日があるそうですね♪
鰻を食べて、これから始まる暑い夏に備えましょう!
大谷鍼灸整骨院
http://otani-seikotsu.hp4u.jp/
☆痛みでお悩みの方!
ぜひ、ご相談下さい‼
はり・きゅう・整体
骨盤矯正・ 姿勢矯正
スポーツ障害治療
ダイエット指導
運動療法・経筋治療
鍼灸師歴36年
体の事を知り尽くした
安心、安全
確かな技術
地域に密着して
開業24年
★首、肩、腰、股関節、膝、等の 痛みでお悩みの方
★他の治療院や整形外科で治らなかった方
★交通事故専門施術、サポートで早期解決、回復
大谷鍼灸整骨院
http://otani-seikotsu.hp4u.jp/
大阪府堺市西区津久野町2-3-33
(津久野駅から4分)
TEL 0722720358
大谷鍼灸整骨院におまかせ下さい!2
大谷鍼灸整骨院におまかせ下さい!
☆ |
首、肩、腰、股関節、膝、等の痛みでお悩みの方! |
☆ |
他の治療院や整形外科で治らなかった方! |
☆ |
交通事故専門施術、サポートで早期解決、回復! |
(C) 大谷鍼灸整骨院/堺市西区津久野町/30年以上の確かな技術、遠方からも来院